
東京都調布市と三鷹市にまたがる「奥深大寺エリア」に、新しい暮らしと商いの拠点となる“なりわい賃貸住宅”「meedo(みいど)」が、この春オープンします。そしてこの度、入居者募集がスタートしました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
meedo(みいど)の詳細はこちらからcheck!
▶https://www.odakyubus.co.jp/meedo/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「meedo」は、小田急グループの小田急バス株式会社が手掛ける賃貸住宅で、建築設計・運営管理、そしてブランディングやプロモーションを株式会社ブルースタジオが担当しています。この物件では商いをしながら、暮らす”かつての商店街のような暮らし方ができる賃貸住宅となっており、やってみたいを実現する新しい住まい方を提案しています。
※詳しくは、以前の記事をご覧ください!

「meedo」で始める、暮らしと商いの新しい形
「meedo」の最大の特徴は、1階の「土間部分」を店舗、2階を住居にした「店舗兼用住宅」。この形式により「好きなこと」を仕事にしながら、暮らしの中で地域とのつながりを楽しむライフスタイルを実現できます。

姉妹施設の武蔵野市桜堤にある「hocco」では、地元の農産物を活用した、惣菜スタンドやパン屋、趣味を仕事にした小さな工房など、多彩な暮らしぶりが地域全体の魅力となっています。
多種多様な業種であれば、ライフスタイルもそれぞれに異なるのは当たり前。自分自身のなりわいスタイルに合わせて、なりわい賃貸暮らしを楽しまれています。


さらに、今回ご紹介するmeedoの施設内にはシェア店舗(キッチン)をはじめとするシェア施設があり、入居者同士や地域の人々がつながる場として活用できます。ここから、新しいコミュニティやプロジェクトが自然と生まれていくことを目指しています。

店舗スペースと一体的で、住居としての住みやすさにもこだわったなりわい賃貸間取り
「meedo」の店舗兼用住宅は、玄関に明確な仕切りを設けず、店舗空間を通り抜けて居住スペースへとつながる設計が特徴です。玄関先には看板や植物などを自由に配置でき、それぞれの個性が感じられる空間が生まれます。こうした工夫により、住民一人ひとりの暮らしや商いが自然と地域と結びつき、豊かな風景を形作ります。
このような空間づくりが、入居者同士や地域の人々とのつながりを育み、「なりわい暮らし」をより豊かで魅力的なものにしていきます。
それでは、お部屋の間取りについてご紹介していきます!
(1) 店舗面積大 ─ 地域の玄関口で賑わいを生む空間
広々とした店舗スペース(延床面積:47.20~64.59㎡)がある「あきないタイプ」は、1階がまるごと土間になっており、客席を設けた店舗スペースとして使用できるのが特徴。カフェやバル、また深大寺の名物にちなんでお蕎麦屋さんetc… 地域に根ざしたあきないに最適です。


(2) 店舗面積小 ─ 軒先から始まる「好き」の商い
土間スペース約10㎡のコンパクトな店舗区画(延床面積:50.10~53.82㎡)「なりわいタイプ」は、自分らしい暮らしを実現する場に最適です。例えば、小さな雑貨店、自転車のメンテナンス工房や、陶芸アトリエ etc… 個性豊かな、なりわいが集まります。



奥深大寺エリア──深い自然と個性が紡ぐ街の魅力
「meedo」の近隣にも、地域の魅力がたくさんあります。その魅力をいくつかご紹介します!
深大寺の歴史と文化 :

深大寺温泉「湯守の里」:

地域のイベントなど:

地域のお店:


このように個性豊かなお店や、歴史や自然を感じられる奥深大寺エリアにあるということも、meedoの大きな特徴の一つだと思います。
軒先から広がる地域の縁と、理想のライフスタイルの実現
「meedo」は、暮らしと商いをシームレスに結びつけるだけでなく、地域とのつながりを育む特別な場所。ここでは、家そのものがあなたの夢や挑戦を後押しします。
軒先からまちにひらき、「好きなこと」を軸に、地域とともに歩む理想のライフスタイルを実現できる場所「meedo」で、新しい暮らしを始めてみませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
meedo入居者募集の詳細はこちらから!
▶https://www.bluestudio.jp/bs_news/013971.html
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
奥深(オクジン)は、奥深大寺のまちで暮らし、働き、遊ぶことをもっと面白くする「まち」とのつながりを大切にするメディアです。
「奥深不動産」では、私たち奥深編集部が「これは面白い!」と感じた物件情報を厳選し、お届けしていきます。
物件の取材や情報の掲載をご希望の方は、contactページからお問い合わせください。